ツイッターとは?
1回に140文字で、「つぶやく」ツール
「つぶやく」と初期設定の場合、全員に公開される。
tweet ツイート(つぶやく)
twitter ツイッター(小鳥のさえずり)
なるほど・・・だから、Twitterのマークは、小鳥なのかと理解。
いいね!とは?
全員に公開された「どなたかのツイート」に対して、「いいね!」する。
favorite フェイバリット(大好きな、1番好きな)
英語の最初の「favo」の部分を「ファボ」と読んで、「ファボる」とも言われている模様。
フォローとは?
「フォロー」ボタンを押して、青マークにする。
↓
ベルマークをON(青)にセットしておく。
↓
ツイートがあった時にお知らせがくる。
follow フォロー(後についていく)
フォロバとは?
「フォロー」してくれた方へ、自分も「フォロー」をすること。
follow back
フォロー
バックのことかと想像。
これは、たぶん、ツイッター特有に作られた用語っぽいと推察。
follower フォロワー
フォローしてくれている方のこと
タイムラインとは?
フォローしている方のツイートが、時系列に並んでいる画面のこと。
time line タイムライン
リプとは?
誰かの「ツイート」に関して、自分が返事を書くこと。
reply
リプライ (返事をする)
リプには2種類ある。
①「吹き出しマーク」をクリックすると入力できる。
↓
タイムラインにのる。
↓
フォロワーの全員が見られる。
②ツイート画面をタッチして開く。
↓
画面の一番下にある
「返信をツイート」に入力する。
(スマホ画面:パソコンの画面にはない模様)
↓
タイムラインにのらない。
↓
返信した相手だけに
直接通知が届く。
(ツイート画面を開けば、誰でも見ることはできる)
②のリプの仕方に関する噂
登場動物
・
パンダ(ツイートした人)
・
たぬき(リプした人)
・
きつね(パンダ・たぬきのフォロワーさん)
「
パンダさんがしたツイート」に「
たぬきさんが②の方法でリプ」しても、「
パンダさんとたぬきさんの両方をフォローしている
きつねさん」の
タイムラインには、「
パンダんさんと
たぬきさんの2匹の会話が表示される」という噂。決して、内密な会話ではないということです。
噂の検証
このことは、「リプした
たぬきさんが」、①②のどちらの方法でリプしたのか第三者には把握できないことなので、噂レベルにとどまるのですが、私のタイムラインでは、私が両方ともフォローしている方々の間の会話では、そういったことが起きているようです。
リムるとは?
何らかの理由で、「フォロー」を外すこと。
おそらく・・・
remove
リムーブ(取り除く) のこと。
一時的にフォロワー数が減って見える理由
・フォロワーさんの一時停止状態
・フォロワーさんのアカウント削除
・フォロワーさんのアカウント凍結
こうなってしまうと、フォローを外されていなくても、フォロワー数は減った状態になります。でも、復活すれば、フォロワー数も自動で戻ってきます。
リツイートとは?
「ツイート」を、再び「ツイート」すること。
2種類あって・・・
①そのまま「リツイート」
②自分の意見などを入力して「引用リツイート」
re-
tweet リツイート
この最初の頭文字をとって、
RTと大文字表記していると推察。
DMとは?
個人的に、公開されずに
メッセージのやりとりを
直接行うこと。
DM
direct
message ダイレクト・メッセージ
鍵垢とは?
鍵のかかったアカウントのこと。
「ツイート」などを、「非公開」で発信している。
「フォロー」が承認されると「ツイート」内容を見ることができる。
「垢」とは、アカウントの意味だと思われる。
FF外とは?
「フォローしていない」し、「フォローされてもいない」関係
follow外
follower外
「FF外から失礼致します。」 とか。
これを始めて知った時は、礼儀正しい日本の文化的なご挨拶だなと、うなずきました。
そんなことも知らずに、平気で話しかけていましたよ。Twitterには、アカウントごと、それぞれ役割があるらしいのですが、「ツイート」見て、カテゴリー違いだなと思っても、つい話かけたくなっちゃうことってあるじゃないですか?その後、お互いにフォローしないとしても、それはそれで、楽しいひと時。
今のところは、このくらいです。
このくらいで活動していても、割と不便はないです。⇒活動日記へ
たぶん、知らないことを知らない状態だと思います。
「あぁ~違ってる~。」というところがあったら、知らせていただけるとありがたいです。
ここまでは、知らないと「私自身が不安」だったものです。
ここから先は、知っていると便利かなというものです。
プロフィールとは?
自己紹介画面のこと。
この画面を開くと、自分のツイートを時系列で見ることができる。

この↓に自分のツイートが時系列に並んでいます。
この画面でできること
①プロフィールを編集(50文字までで「名前」・160文字までで「自己紹介」)
②「ヘッダー」と呼ばれる一番上の大きな画像を入れられる。
③「アイコン」と呼ばれる自分の分身的イラスト・写真などを入れられる。
方法
①「プロフィールを編集」をクリックする。

↓
②この画面がでてきますので、編集したいところをクリックするだけ。
「ヘッダー」の画像サイズ 横1500×縦500(縦は400位で画像をおさめる)
「アイコン」の画像サイズ 400×400(円でなく、正方形でいい)
固定ツイートとは?
プロフィールのすぐ下に、「自分のツイートを固定」すること。
固定すると、「新しいツイート」をしても、「固定ツイート」が一番上になったままになります。
固定ツイートの使い道(見かける多い例)
・プロフィルで伝えきれなかったこと
・一番伝えたいこと
・連絡網的に使っている場合
プロフィール160文字+固定ツイート140文字
=300文字であなたの想いを伝えられる。
固定方法
①日付の右側にある下向き▼をクリックする。
↓
②「プロフィールに固定する」をクリックする。

ブックマークとは?
後で読み返したいツイートがあった場合に、その「ツイートを保存する」こと。
ブックマーク画面を開くと、ブックマークされたツイートが並んでいます。
ツイートの保存方法
パソコンの画面の場合↓

赤い○をクリックする↑
↓
「ブックマークに追加」をクリックする。
スマホの画面の場合↓
赤い
○をクリックする。↑
↓
「ブックマークに追加」をクリックする。
ブックマークは、どこで見ることができるの?
パソコンの場合
画面の左側にあります。
スマホの場合
「左上にある自分のアイコン」をクリックすると表示されます。
ツイート予約とは?
ツイートの日時を設定して、あらかじめ投稿しておくこと
これは、まだトライアル段階で全員の画面に表示されるものではないようです。
情報更新(2020年5月29日)
全てのアカウントに適応されました。
ツイート予約がトライアルに該当していない場合
「ツイートする」をクリックして、このような4つのアイコンと「ツイートする」しか並んでいない場合には、ツイート予約はできない仕様になっている方の画面です。
ツイート予約がトライアルに該当している場合
パターン1

一番右のアイコンをクリックすると↓

「ツイートを予約」をクリックする。
パターン2

一番右のアイコンをクリックする。
パターン1と2共に、最終的にこの画面が表示されます。↓
投稿予定の日時を設定する。
↓
「確認する」をクリックする。
↓
いつものツイートを入力する画面が表示される。
↓
ツイートを入力して、「予約設定」をクリックする。
↓
予定の日時になったら、自動的に投稿される。
動画とは?
映像のこと。
Twitterへ動画を掲載する際の時間制限は、140秒です。(2分20秒)
初めての動画に挑戦してみました。⇒
Twitter初動画
BGM「主役:近所の野生蝉軍団」「エキストラ:カラス」
動画の掲載方法
「ツイートする」をクリックする。
一番左の赤丸
○のアイコンをクリックする。
↓
掲載したい動画を選択する画面が出てきます。
↓
選択したら、クリックする。
↓
「ツイートする」をクリックする。
ここまでは、知っていると便利かなというものです。
ここから先は、「あっ!そうなのね。」程度の豆ちしきです。
botとは?
「人」ではなく「ロボット」的なアカウントのこと。
たぶん・・・
robot ロボット
よく見かける例
プロフィールの名前の最後に「チップスbot」
こうなっているアカウントは、自動的に動作させるソフトを使っている様子。
リストとは?
自分が読みたいと思うアカウントのツイートだけを並べることができる画面のこと。
・「自分専用のリストを作る」ことができる。
・鍵のかかってない「他人のリストを閲覧する」ことができる。
自分専用のリストを作る方法

リストをクリック
↓

赤
〇をクリック
↓

「名前」にリスト名を決めて入れる。
↓
・
リストを他人に公開する場合
↓
「次へ」をクリック
・リストを他人に公開しない場合
↓
「非公開にする」の右側の赤〇で囲んだ□をクリック
↓

↓
□が水色になったら、「次へ」をクリック
「次へ」をクリックしたら・・・

赤〇の部分に鍵マークがあれば非公開、なければ公開されてます。
自分専用のリストにアカウントを登録する方法

登録したいアカウントのプロフィール画面で、一番左のマークをクリック
↓

「リストから追加/削除」をクリック
↓

入れたいリスト名をクリックすると、リスト入りします。
自分専用のリストを見る方法

リストをクリック
↓

リスト名をクリックする
↓
登録したアカウントのツイートだけを見ることができる。
相手のリストを閲覧する方法
閲覧したいアカウントのプロフィール画面で、一番左のマークをクリック
↓
リストを表示をクリック
↓
閲覧したいリストをクリックすると、見られる。
通知とは?
あなたへのお知らせです。
このマーク↓をクリックすると、色々なアイコンが出てきます。
私がこれまで「通知」欄で目にしてきた順番です。
星マーク
ツイッターを始めた頃、何をしていいのか分からない時に、ツイッターから、「これどう?」「これは?」「あなたのフォロワーさん、いいね!してるけど、あなたもどう?」「あの人もフォローしたよ!あなたもどう?」みたいなお知らせが随時届きます。自分がまだ活動していない状態だと、ほぼこのアイコンだけが並びます。
ハートマーク
あなたのツイートに「いいね!」をしてくれた人がいるよ!というお知らせです。
人のマーク
これは、「プロフィール」のマークなのですが、「通知」欄では、あなたをフォローしてくれた人がいるよ!というお知らせのマークになっています。
RTマーク
あなたのツイートをRTしてくれた人がいるよ!というお知らせです。
リストマーク
あなたのアカウントが
「リスト」入りしたよ!というお知らせです。
小鳥マーク
ツイッターから、あなたのアカウントがPCやスマホなどのいつもと異なる機器でログインがあったよ、ちょっと確認してみて!などのお知らせです。
ここまでは、「あっ!そうなのね。」程度の豆ちしきです。
ここから先は、「知らなかったな。」「気が付かなかったな。」という結果、交流時に気を付けた方が良いなと思ったことです。
複数宛ての自動リプとは?
呼び名が分かりませんので、適当に付けました。
返信しようとして、普通に交流していたつもりが、いつの間にか、複数宛てに自動的に返信をしていることがある。
いつものように返信画面を出します。
赤
〇の
「返信先」に、
@アカウント名さんがいくつもある場合↑
このアカウントの全員に自動的に返信することになります。
↓
それで良いのなら、OKです。
そうではなくて、会話に参加中の特定の人にだけ返信したい場合↓
まず、
@アカウント名さんのアカウントを、一つクリックする。
(どなたのでも同じ画面がでます。)
↓
すると、このような画面が出てくる。↓
「会話に参加中の他のアカウント」というところで
赤
〇の
☑がついている場合⇒この
Bアカウントへも返信されます。
赤
〇の
☑をクリックして外した場合↓
青い
☑マークが↓の赤
〇の ように白い色に変わります。
それから、青い
「完了」マークをクリックする。
↓
そうすると、
Aアカウントへのみ返信する準備が整います。↓
Aアカウントは、返信したいと思って、クリックした返信機能の主アカウントなので、何もしなくてもグレーの
☑マークがついていて、
☑マークを外すこともできません。
ここからは、
普通の返信方法と同じです。
返信のメッセージを入力して、
「返信」をクリックする。
関連ページへ